墨田区の坂・足立区の古墳
2005年12月22日(木)
竹ノ塚駅(東武伊勢崎線)・・・白旗塚史跡公園・白旗塚古墳・・・古千谷橋・・・見沼親水公園・・・西門寺・・・尾久橋通り・・・源証寺・・・入谷氷川神社・入谷古墳・・・舎人町(バス)→竹ノ塚駅→曳舟駅・・・地蔵坂・・・子育地蔵・・・白鬚神社・・・曳舟駅(東武伊勢崎線)
今日は足立区の古墳を見学してから、墨田区の地蔵坂へ行きました。白旗塚古墳、入谷古墳とも円墳で、古墳の上に白幡神社、入谷氷川神社があります。
地蔵坂通りの地蔵坂はほとんど傾斜がありません。坂上に子育地蔵が庚申塔や石造物と一緒に祀られています。白鬚神社まで足を伸ばしました。社殿前の狛犬は、文化12年に料亭八百膳と松葉屋から奉納されたそうです。
写真をクリックすると拡大します。
白旗塚古墳(足立区東伊興)
塚にまつわる伝承で、古墳そのものの説明はない。
入谷氷川神社(足立区入谷)
社殿の下
地蔵坂 東向島1丁目と3丁目の間を北西に上る地蔵坂通り商店街。 《地図》
坂上に子育地蔵。
白鬚神社(東向島3丁目)
隅田川七福神の寿老神
八百膳奉納の狛犬
文化12年(1815)の銘あり。
「江戸の名物、名店」の料理屋に八百善が載っている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 坂道散歩(2021年11月~2022年6月)追加分(2022.06.20)
- 結城街道⑥(下館駅→日光街道合流地点)(2020.07.02)
- 結城街道⑤(岩瀬駅→下館駅)(2020.06.29)
- 結城街道④(稲田駅→岩瀬駅)(2020.06.23)
- 結城街道③(内原駅→稲田駅)(2020.06.19)
コメント