« 港区の坂-8 | トップページ | 北区の坂-3 »

2006年3月 2日 (木)

北区の坂-2

2006年3月2日

赤羽駅・・・大坂・・・うつり坂・・・八幡(やわた)坂・・・宝幢院・・・赤羽坂・・・赤羽八幡神社・・・師団坂・・・稲荷の坂・守倉(穀蔵)稲荷・・・宮の坂・諏訪神社・宮の前の坂・・・殿山の坂・・・念仏坂・・・ふか坂・・・富士見坂・善徳寺・・・かなくさ坂・・・赤羽駅

 赤羽駅北口から線路沿いに北に進み、南西に赤羽台団地へ大坂を上りました。坂下近くに小さな稲荷社があります。うつり坂も南方向に団地に上ります。坂下付近に坂本庚申塔があります。坂下からJRの線路をくぐると宝幢院に出ます。日光御成道と鎌倉街道中の道の道筋で、門の前に道標があります。八幡坂も南西に赤羽台団地の方へ上ります。赤羽八幡神社に由来する坂名かと思っていましたが、坂標によると坂の北側(坂下の方)が八幡(やわた)谷と呼ばれていたことによるそうです。

 赤羽八幡神社に寄り、師団坂の途中から、細く、傾斜のゆるい赤羽坂を下りました。この坂は、『今昔東京の坂』に載っている坂ですが、この坂名がついているのか疑問です。 師団坂の坂上を進み、北東方向に稲荷の坂を下りました。長い坂で坂下に守倉(穀蔵)稲荷があります。稲荷坂上に戻り進むと、左右に分かれ坂が下っています。坂下に諏訪神社があります。左の切通しの坂が宮の前の坂、右の坂は樹木が覆い、暗く静かな坂です。これが宮の坂でしょう。『北区の坂道』もこの坂を宮の坂としています。

 左の切通しの坂の途中から諏訪神社の参道が延びています。途中に庚申塔が5基ほど並んでいます。ここから石段を下りると宮の坂の坂標が設置してある坂に出ます。この坂は無名の坂だと思います。諏訪神社の前を南東方向に上って、宮の前の坂と交差します。諏訪神社の北側を南西に行くと、殿山の坂の石段が南西方向に上っています。坂下の坂標はビニールみたいなもので覆われ見落としそうです。

 殿山坂下をさらに進むと、北東に袋町公園まで念仏坂が上っています。坂上に真頂寺の墓地があると『北区の坂道』にありましたが墓地は見当たりません。坂下から、板橋区小豆沢との境を曲がりながら南に上るのがふか坂です。ここも坂標が金網のフェンスの中に設置されていて読みづらいです。坂上を真直ぐ南東に行き、赤羽西6の交差点を左、北東方向に上るのが富士見坂です。傾斜はさほどありません。坂上の善徳寺を右に、南に曲がると島下公園に出ます。公園の北側を上る小さな坂が、かなくさ坂です。歩道橋を渡り、赤羽運動場の北側の坂を下り、弁天坂、三日月坂の坂下を通り赤羽駅に出ました。

  写真をクリックすると拡大します。

DSC06793 大坂  赤羽西1-39と1-41の間を南西に上る。《地図

別名を狸坂、政右衛門坂。狸にまつわる民話の残っているところでもある。清滝不動の石段を小坂という。『北区の坂道』 清滝不動は見当たらず。

DSC06796 稲荷社(大坂の途中)

これは清滝不動ではないだろう。

DSC06800 うつり坂  赤羽台3-1と3-2の間を南方向に上る。《地図

鎌倉街道中の道(旧板橋道)の道筋。うとう坂の転訛した名か。

DSC06803 坂本庚申塔(うつり坂の坂下近く)

DSC06819 八幡(やわた)坂  赤羽台3-6と3-7の間を南西に上る。《地図

北側の八幡(やわた)谷に由来の坂名。【坂標】 ただし、坂上には八幡(はちまん)小学校、坂下には赤羽八幡神社があるのだが。

DSC06809 宝幢院(赤羽3-4)

DSC06806 宝幢院前の道標

「南 江戸道」 「東 川口善光寺道日光岩付道」 「西 西国富士道 板橋道」 元文5年(1740)の造立。
南と東が日光御成道、西が鎌倉街道中の道の道筋。

Dsc06832_1 赤羽坂  赤羽台3-11と3-13の間を東に上る。《地図

『今昔東京の坂』に記載のある坂だが、この坂名で呼ばれているのだろうか。

DSC06824赤羽八幡神社(師団坂の北側)

DSC06827 師団坂(左)・赤羽八幡神社参道(右)

DSC06836 師団坂  赤羽台3丁目と4丁目の赤羽八幡神社の間を北西に上る。坂上に星美学園。《地図

赤羽八幡神社につづく台地に工兵隊(近衛師団・第一師団)が明治20年に移ってきた。別名を工兵坂。『北区の坂道』

DSC06840 稲荷の坂  赤羽北1-3と1-4の間を曲がりながら西方向に上る。《地図

袋の堂山前の守倉稲荷(御倉稲荷)による。昔は工兵隊の演習地(荒川)への近道であった。『北区の坂道』

DSC06842 守倉(穀蔵)稲荷

DSC06852 宮の坂①  赤羽台4-19と諏訪神社の間を南東に上る。【坂標】が設置してある坂。《地図

これは無名の坂でしょう。

DSC06855諏訪神社

DSC06862 宮の前の坂  赤羽台4-19と4-17の間を北東に上る。《地図

宮の坂②の途中から直進する諏訪神社二の鳥居前の新しい切通しの坂。『北区の坂道』

DSC06863 諏訪神社参道

DSC06844袋村の庚申塔群

DSC06874宮の坂②  赤羽台4-19と赤羽北2-3の間を北東に上る。《地図

この坂が宮の坂でしょう。『北区の坂道』もこの坂を宮の坂とします。

DSC06879 殿山の坂  北赤羽2-17と2-16の間を北に上る石段。《地図

台地上の旧字名に由来。『北区の坂道』

DSC06888 念仏坂  赤羽北2-19から東に袋町公園に上る。《地図

坂上に真頂院(赤羽3-16)持の墓地がある。『北区の坂道』

墓地は見当たらず。

DSC06890 ふか坂  赤羽北3-26と板橋区小豆沢4丁目の間を南に上る。《地図

鬱蒼たる樹々につつまれた谷深い中を蛇行していた坂。荒川の大根河岸から中山道へ通じる重要な道であったという。『北区の坂道』

DSC06899 富士見坂  桐ヶ丘1-11と赤羽西6-16の間を北西に上る。《地図

東京(23区)の富士見坂

DSC06903 善徳寺(富士見坂上)

DSC06911 かなくさ坂  赤羽西6-10の島下公園の北側を東に上る。《地図

かなくさとは湧水に鉄分が多く、池土が赤錆色に染まったことからであろう。『北区の坂道』

|

« 港区の坂-8 | トップページ | 北区の坂-3 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北区の坂-2:

« 港区の坂-8 | トップページ | 北区の坂-3 »