« 北区の坂-2 | トップページ | 北区の坂-4 »

2006年3月 3日 (金)

北区の坂-3

2006年3月3日

赤羽駅・・・静勝寺・稲付城址・静勝寺の坂・・・亀ケ池弁財天・弁天池の坂・・・三日月・・・弁天坂・・・蛇坂・・・北谷(きたやつ)・・・市場坂・・・法安寺坂・法安寺・・・庚申・・・鳳生寺坂・鳳生寺・・・野間坂・稲付公園・・・水車の坂・・・遊鯉園の坂・・・真正寺・・・中坂・・・赤羽駅

 静勝寺は、太田道灌の稲付城があった所です。境内に道灌堂があります。静勝寺坂上から赤羽西4の交差点へ出て、亀ケ池弁財天へ寄りました。社の中に小さな池が作られています。弁天池の坂は南へ、赤羽台団地へ上る坂です。赤羽西4の交差点に戻り、北西に三日月坂を上りました。別名を道灌坂といい、坂下近くに道灌湯があります。

 坂上を西に進み、弁天坂を下り、南西方向に行き蛇坂を上りました。道幅は広いですが何度も曲がる坂で、坂上は三岩通りです。蛇坂の坂標に「蛇坂とその西にある市場坂との間の谷を北谷といった。」とあります。蛇坂の坂上近くから西に階段が下っています。階段下が北谷でしょう。そして、さらに西に行くと階段が上っています。階段上の坂が市場坂と思います。法安寺坂の東隣です。

 法安寺坂の途中の法安寺は工事中でした。坂上の三岩通りを西に少し行き、西が丘1の交差点から下るのが庚申坂です。ゆるやかに下り、右に、北東に下る辺りで少し傾斜が出てきます。坂上の三岩通りまで戻り、蛇坂の坂上を南東方向に入り、鳳生寺坂を下り、鳳正寺に寄りました。寺の前を東に進み、南西に野間坂を上ると稲付公園です。

 さらに進むと、石段の水車の坂が南東に下っています。坂下の稲付川に明治の頃、水車場があったそうです。稲付川は今は暗渠になっています。坂下から遊鯉園の坂が上っています。戦前まで川魚の料亭があったそうです。坂下を北東に行き岩槻街道に出て左に、北方向に進み交番の所で西に入る真正寺坂に出ました。坂下に「これより板橋道」の庚申の道標があります。上りはじめは傾斜はありませんが、南にカーブする辺りから少し傾斜がつきます。坂の途中まで戻り、北に入り三日月坂の坂上から中坂の坂上に出ました。下って岩槻街道を北に行き赤羽駅に着きました。

  写真をクリックすると拡大します。

DSC06918 静勝寺の坂  赤羽1-22の静勝寺正面の石段の南側を南から西に上る。《地図

静勝寺は太田道灌が築いた稲付城跡にあり、この丘を道灌山という。『北区の坂道』

DSC06913 静勝寺正面の石段

DSC06921静勝寺

DSC06928 道灌堂

太田道灌の木像がある。

DSC06937 弁天池の坂  赤羽西1-29の亀ケ池弁財天の北を赤羽台1-4から赤羽台団地へ南に上る。《地図

かつて今の坂より東に池の坂があったが団地造成で消滅した。亀ケ池弁財天と池の坂の旧名保存のため名づけられた。『北区の坂道』

DSC06931 亀ケ池弁財天

DSC06941 三日月坂  赤羽西1-26と4-4の間を南東に上る。坂上は三日月坂上。《地図

道灌湯あたりに大正3年(1914年)帝国火工品製造所ができ、この工場のためにできた坂。大正4年に工場は爆発事故で焼失。その後このあたりは住宅地となり、坂上の北側あたりに三日月茶屋ができたのでついた名。別名を道灌坂。坂下に道灌湯がある。

DSC06938 道灌湯

DSC06948 弁天坂  赤羽西4-5と4-21の間を南に上る。《地図

亀ケ池弁財天に近い坂。『北区の坂道』

DSC06954 蛇坂  赤羽西4-30と4-38の間を南に上る。《地図

蛇のように曲がりくねっているところからついた名。北谷に釣堀のあった頃は、この坂でとんぼ採りをする子供達で賑わったという。『北区の坂道』

DSC06955 北谷に下りる階段(東側、蛇坂側)

DSC06963 北谷の通り?

赤羽西4-38と4-39の間。

DSC06964 北谷の西側の階段(市場坂側)

DSC06967 市場坂  赤羽西4-39と4-42の間を南に上る。《地図

法安寺坂と蛇坂の間の坂。蛇坂の坂標に記載のある坂。この坂で市が開かれていたのか?

DSC06975 法安寺坂  赤羽西4-41と4-48の間を南に上る。《地図

坂の途中に法安寺がある。

DSC06974 法安寺

DSC06982 庚申坂  赤羽西4-41と4-51の間を曲がりながら西から南に上る。《地図

坂上の字庚塚に通ずるところから。『北区の坂道』

DSC06991 鳳生寺坂  赤羽西3-21と3-26の間を鳳生寺から西に上る。《地図

坂上に旧家鈴木六右衛門氏の屋敷があり、六右衛門坂ともいう。『北区の坂道』

DSC06997 鳳生寺

DSC07000 野間坂  赤羽3-14と3-20の間を南西に稲付公園に上る。《地図

かつての野間家別邸前の坂。『北区の坂道』 野間清治は講談社の創業者。

DSC07004 稲付公園から

DSC07011 水車の坂  赤羽西3-18と西が丘2-27の間を北東に上る。《地図

坂下の稲付川に明治の頃、水車場があった。【坂標】

DSC07020 遊鯉園の坂  十条仲原4-11と上十条5-29の間を南東に上る。《地図

坂下の東に明治から戦前まで遊鯉園という川魚料亭があった。『北区の坂道』

DSC07036 真正寺の坂  赤羽西2-18と2-19の間を曲がりながら西方向に上る。《地図

かつて真正寺があった。坂下は岩槻街道(日光御成道)。

DSC07027 庚申の道標(真正寺の坂の坂下)

「これよりいたばしみち」

DSC07040 中坂  赤羽西1-22と2-8の間を南西に上る。坂上は三日月坂上。《地図

昔は農道で坂の途中に清水が沸いていた。今は土地の人の協力により切通しの道幅の広い坂となっている。『北区の坂道』

①新しく開かれた坂の意か。②静勝寺の坂と真正寺の坂の間の坂からついた名か。

|

« 北区の坂-2 | トップページ | 北区の坂-4 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北区の坂-3:

« 北区の坂-2 | トップページ | 北区の坂-4 »