« 北区の坂-3 | トップページ | 北区の坂-5 »

2006年3月 4日 (土)

北区の坂-4

2006年3月4日

王子駅・・・飛鳥大坂・・・飛鳥山公園・・・六石坂・・・妙見寺・妙見(寺)坂・・・西ヶ原一里塚・・・七社神社・・・平塚神社・蝉坂旧蝉坂の石段・・大炊介坂・・・大竜寺・八幡神社・八幡坂・・・ポプラ・・・石坂(早川坂?)・・・日枝神社・・・東覚寺・赤紙仁王尊・田端八幡男坂・女坂・・・東覚寺坂・・・の坂・・・与楽寺坂・・・与楽寺・・・幽霊坂・・・与楽寺坂・・・不動坂・・・江戸坂・・・もち坂・・・車坂跨線橋・・・車坂?・・・上中里駅

 飛鳥大坂を上り、本郷通りを進むと六石坂の上りとなります。飛鳥山公園の渋沢英一史料館の先を北に入ると、妙見寺があり妙見寺坂がJRの線路まで下っています。戦前は渋沢邸の横裏なので土地の人は横裏坂と呼んでいたそうです。本郷通りに戻ると、西ヶ原の一里塚があり、そばに七社神社があります。平塚神社の辺りは平塚城があった所だそうです。神社沿いに蝉坂がきれいにカーブして上中里駅まで下っています。

 古河庭園に沿う大炊介坂を下り東に入り、JR山手線の線路を越え八幡神社に出ました。神社に沿って八幡坂が上ります。坂下の赤紙仁王通りを東に少し行くと、ポプラ坂が北に上ります。赤紙仁王通りをさらに進み、石坂(早川坂?)を上りました。途中で二つに分かれ、右は滝野川第一小学校へ、左はポプラ坂の坂上に上ります。

 石坂の東側に東覚寺があり門前に2体の赤紙仁王が全身に赤紙を張られ立っています。自分の悪い所と同じ場所に赤紙を張り祈ると治るそうです。仁王さんは、顔まで赤紙を貼られ呼吸もできないくらいです。治ったお礼で奉納された沢山の草鞋も吊るしてあります。 東覚寺の隣に田端八幡神社があります。神社の東側を直線的に東覚寺坂が田端高台通りまで上っています。

 坂上から東に入ると上の坂の石段が下っています。坂下を東に行くと与楽寺坂の坂下付近に出ます。幽霊坂は与楽寺の南側を北東に上る坂で、けっこう暗さのある名にふさわしい坂です。与楽寺坂を上ると坂上で田端高台通りを挟んで、不動坂の石段が田端駅まで下っています。駅の西口へ出て江戸坂を上り、高台通りを西に進み、山手線を越えて北に入りJR(京浜東北線ほか)の線路沿いの道に出ました。

 上中里1-10?の所にもち坂の坂標が立っています。(JRの金網のフェンスには上中里2-44の表示板がついています) 駒込辺りから尾久方面に向う坂が通っていたらしいです。高台通りから北に下り、坂標の辺りで今はJRの敷地の崖を下り、尾久へと続いていた道があったのでしょう。線路沿いに西に進むと滝野川女子学園の先あたりに、車坂跨線橋があります。学園の東側を曲がりながら南に上る坂へ続きます。これが車坂でしょうか? 坂上から西に入り、上中里駅へ出ました。

  写真をクリックすると拡大します。

DSC07045 飛鳥大坂  飛鳥山公園の西側から南東に上る明治通り、日光御成道.。《地図

DSC07054飛鳥山公園

飛鳥山

DSC07061 六石坂  飛鳥大坂の坂上から南東に上る本郷通り。《地図

かつて坂上に租六石を納める水田があった。【坂標】

DSC07059 渋沢英一史料館(飛鳥山公園内)

DSC07062 妙見寺

DSC07072 妙見(寺)坂  西ヶ原2-7と飛鳥山公園の東側を南に上る。《地図

『坂上付近に戦時中、尾久から移ってきた妙見寺がある。それ以前は無名、しいていうと土地の人は渋沢邸の横裏坂といっていた。かつては山腹から滝が落ちていた。王子七滝の一つ「大工の滝」とかいうそうだ。また坂上から筑波山が望めた。』  以上は赤羽図書館にあった、何かの本か新聞のコラムの「史跡漫歩」という一ページのコピー記事を要約したもの。筆者は宮尾しげを。47年12月1日という書き込みがある。「大工の滝」は「王子七滝」の一つの石神井川の滝で、位置が違うのでは?

DSC07080西ヶ原一里塚跡

日光御成道の日本橋から2番目の一里塚跡

DSC07079 七社神社

DSC07082 平塚神社

豊島氏平塚城伝承地

DSC07086 蝉坂  JR京浜東北線の上中里駅から平塚神社の東側を本郷通りへ南方向に上る。《地図

城に因んだ「攻坂」の転訛ともいわれるが、城としては「攻」を忌むとの説もある。『北区の坂道』

Dsc01146 蝉坂の途中から南に上る石段を『北区の坂道』では旧蝉坂とする。『六阿弥陀道』の道筋だ。《地図

Dsc01150_1 城官寺(旧蝉坂の坂上先)

DSC07097 大炊介坂  西ヶ原1丁目の本郷通りの霜降橋から北に古河庭園の東側を上る。《地図

旧家保坂大炊介による名。暗闇坂、宮坂の別名がある。

DSC07102 上田端八幡神社

DSC07106 八幡坂  田端3丁目と4丁目の間を北東に上る。《地図

(上田端)八幡神社に沿う坂。

DSC07115 ポプラ坂  田端3-18と3-19の間を北に上る。《地図

坂上西側の田端保育園の所にポプラ並木に囲まれたテニスクラブがあった。『北区の坂道』

DSC07126 石坂  田端2-9と3-17の間を北に上る。途中から左右に分かれ上る。左の坂はポプラ坂上に出る。『今昔東京の坂』に記載のある坂。《地図

『東京の坂道』記載の早川坂と同じ坂か。(左右に分岐する所から坂下を望む。)

DSC07128 東覚寺 

田端八幡神社の別当寺

DSC07134赤紙仁王像(東覚寺門前)

昔は田端八幡神社の参道入口に立っていた。病治癒を願う赤紙が全身に貼られている。

Dsc01161 吽形(左側の顔)

(2006年5月31日撮影)

Dsc01162 阿形(右側の顔)

DSC07140田端八幡神社

DSC07137 田端八幡男坂(左)・女坂(右)《地図

DSC07145 東覚寺坂  田端2-12の東側を北に高台通りへ上る。田端八幡の東側の坂。《地図

DSC07158上(かみ)の坂  田端1-18と1-19の間を北に上る石段。与楽寺坂の西側。《地図

坂名の由来不明。坂上西側に芥川龍之介の邸(澄江堂)があった。(『続澄江堂雑記』)
墨田区の両国が生育の地(『竪川を歩く』)で、横須賀の汐入町の長源寺坂の坂下の尾鷲家に下宿していたこともある。(『横須賀市の坂②』

DSC07168与楽寺

江戸六阿弥陀」の4番

DSC07161 幽霊坂  田端1-25と1-30の間を東に上る。与楽寺の南側。《地図

DSC07173 与楽寺坂  田端1-25と1-17の間を北から北東に上る。《地図

DSC07179不動坂  田端駅南口から高台通りへ上る石段。《地図

田端駅東口付近に石造の不動明王立像を祀った不動の滝があった。現在は田端不動尊(田端3-14)に移されている。【坂標】

Dsc01153_1田端不動尊(田端3-14の谷田川通り沿い)

Dsc01160不動明王立像

40~50cm位の小さな像だが精悍で勇猛な顔立ち。

DSC07185 江戸坂  田端駅西口から曲がって高台通りへ南西に上る。

かつて坂上から江戸市中が見えた。『今昔東京の坂』

DSC07194 もち坂の坂標(坂標には上中里2-44と記載がある。) フェンスの向うはJR(京浜東北、新幹線ほか)の線路。《地図

大きなもちの木があったのか。

DSC07192 坂標に向って南から下って来る坂。(傾斜ゆるい)

線路がない頃は真直ぐ下って尾久方面に続いていた坂か。

DSC07196 車坂跨線橋

DSC07199 車坂跨線橋

DSC07198 車坂 (車坂跨線橋より)

DSC07202 車坂(坂上から)  上中里1-12と1-27の滝野川女子学園の東側から北に下り、JR線路沿いに西に曲がり、車坂橋でJRの線路を跨ぐ坂。《地図

|

« 北区の坂-3 | トップページ | 北区の坂-5 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北区の坂-4:

« 北区の坂-3 | トップページ | 北区の坂-5 »