« 南区(横浜市)の坂-4 | トップページ | 板橋区の坂-6 »

2006年9月 2日 (土)

神奈川区(2)・港北区(1)の坂

2006年9月2日

大口駅(横浜線)・・・大口坂・・・大口駅(横浜線)→小机駅・・・雲松院・・・愛宕山遊歩道・愛宕神社・・・小机辻・・・小机城址市民の森(本丸広場・富士仙元)・・・泉谷寺坂・泉谷寺・・・小机駅(横浜線)→菊名駅・・・蓮勝寺坂・蓮勝寺・・・菊名駅(東横線)→大倉山駅・・・おぼろ坂・・・大倉山駅(東横線)→日吉駅・・・赤門坂・・・金蔵寺・・・日吉駅

 雲松院の手前の愛宕山遊歩道に入ってみました。人はあまり通らないようで蜘蛛の巣が顔にかかる難路?でした。遊歩道を抜け、小机辻から北に小机城址市民の森へ向いました。

 「新編武蔵風土記稿」の、「小机城蹟ハ、(中略) 又搦手ノ址ニハ土人、城坂 ト呼ぶ坂アリ」の城坂は、城の搦手(裏門)に上る坂だったようです。小机城址市民の森の入口近くにある案内図には、本丸の裏側(北側か西側か?)から上る道は書かれていません。城坂は消滅したのでしょう。ただし、本丸の位置もはっきりとは断定できないそうなので、城坂の位置も依然として不確定ではあります。城址は第三京浜国道によって二分されてしまっていてつなぐ道はありません。富士仙元は第三京浜の西側にあります。

 泉谷寺坂はゆるやかな長い坂です。坂の途中に落ち着いた風情の泉谷寺があります。蓮勝寺坂は車の往来の激しい綱島街道で上り方向は長く渋滞していました。蓮勝寺の前を通りさらに上る長い坂です。

 おぼろ坂も綱島街道で、「おぼろ」の感じは全くない傾斜もゆるい面白味のない坂で、坂途中の一角にある庚申塔の小祠と竹藪の小社が唯一の救いです。赤門坂は曲がりながら下るかなり勾配のある坂で、坂の途中に坂名の由来の「赤門」のある旧家があります。今日は日射しは強く気温も高かったですが湿気が少ない日でした。秋が近づいているのでしょうか。

  写真をクリックすると拡大します。

Dsc04685 大口坂 大口仲町と大口通の間を大口商店街から北西に上る。《地図

Dsc04686 坂上方向

大口駅(横浜線)→小机駅

Dsc04691臥龍山雲松院地図

小机城代笠原信為が父信隆の追善ために建立した曹洞宗の寺院。

Dsc04692 雲松院説明板

Dsc04694 愛宕山遊歩道

雲松院の前から愛宕神社へ上る。小机城址市民の森へ通じてはいない。

Dsc04695 愛宕神社?へ

Dsc04698 愛宕神社男坂(左)・女坂(右)

遊歩道の反対側。

Dsc04702 金剛寺 

Dsc04704 小机城址市民の森

Dsc04707 案内地図

Dsc04711 空濠跡(本丸広場前)

形がよく残っている。

Dsc04710 空堀説明板

Dsc04716 本丸広場

Dsc04713 本丸跡説明板

Dsc04719_1 城址から南に下る坂。坂下はJR横浜線。西側は第三京浜国道。《地図

Dsc04724_1 富士仙元への石段

東側は第三京浜。

Dsc04732 富士仙元《地図

円形の塚

Dsc04728富士仙元大菩薩の石標(塚の上)

Dsc04754 泉谷寺(せんこくじ)坂【坂標】

小机町の泉谷寺交差点(横浜上麻生線)から南西に上る。坂上は菅田団地交差点。《地図

坂途中の西側に泉谷寺。

Dsc04740 坂上方向

Dsc04741_1 坂上から

Dsc04746 泉谷寺

Dsc04745 泉谷寺説明板

 小机駅(横浜線)→菊名駅

Dsc04764蓮勝寺坂(坂下から) 菊名駅(東横線)の東側の綱島街道を南東から東に上る。坂の途中に蓮勝寺。《地図

Dsc04757 坂途中から坂下方向

Dsc04758 蓮勝寺

横浜七福神」の毘沙門天

Dsc04763 毘沙門堂

運慶作の「日本三毘沙門」と伝えられ、「左ぎっちょの毘沙門天」と呼ばれている。

Dsc04759 「毘沙門天」説明板

Dsc04773 おぼろ坂(坂途中から坂上方向) 大倉山駅(東横線)の東側の綱島街道(鎌倉街道下の道)を北に上る。《地図

以前は一帯に森がふかくて、とくに霧の濃くこめるところで、夜中この道をたどるとぞくぞくと妖気めいた気分におそわれたものだという。そのようなふんいきが「おぼろ坂」というような名前を生んだのであろう。『横浜の坂』

Dsc04772 庚申の祠(歩道沿い)と小社の所から(おぼろ坂の途中)

以前ここに(竹薮の所)「焼芋仙人」と呼ばれた乞食が住んでいたという。『横浜の坂』

Dsc04769 庚申塔

Dsc04767 小社

Dsc04785 赤門坂【坂標】 日吉本町38と11の間を曲がりながら北東に上る。坂上に日吉台小学校。《地図

坂の途中の旧家の「赤門」による坂名。

Dsc04787 坂上近くから

Dsc04784 「赤門」の旧家(坂途中)

Dsc04779 坂下から

Dsc04777金蔵寺(赤門坂の坂下近く)

「横浜七福神」の寿老人

Dsc04775 六地蔵

宝永6年(1709)の建立?

|

« 南区(横浜市)の坂-4 | トップページ | 板橋区の坂-6 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神奈川区(2)・港北区(1)の坂:

» 20070823 日吉不動尊@横浜市港北区<第5番> [お~い えっちゃん!]
おーい えっちゃん 元気かい? 今朝はな、近所に雷が落ちたんとちゃうか?っていう位めっちゃでっかい音の神鳴さんが落ちたみたい。すっごい光と音なんやもん。誰か当ってお亡くなりにならへんかったらええんやけど。。 少しばかり雨も降ったっぽいから今日は結果的に少し... [続きを読む]

受信: 2007年9月 3日 (月) 13:30

« 南区(横浜市)の坂-4 | トップページ | 板橋区の坂-6 »