« 市川市(千葉県)の坂-1 | トップページ | 市川市の坂-2 »
2007年12月14日
つくば駅 北部シャトルバス(9:50)→大穂庁舎(10:20) 地域循環バス③→小田城跡(10:40)→(常願寺コース)→ザル池→新池→常願寺沢→極楽寺コースと合流→宝篋山(461m)(12:00)→(山口コース①)→北条大池(上の写真は北条大池から宝篋山)→平沢官衙跡→筑波庁舎(14:10) 北部シャトルバス→つくば駅(14:35)
今日も快晴の中、『宝篋山登山コース』の常願寺コースで上り、山口コース①で下った。
写真をクリックすると拡大します。
小田城跡バス停近くから宝篋山
手前の石柱は庚申塔道標
ザル池から
新池近くから
新池
常願寺コースの常願寺沢
筑波山(宝篋山山頂から)
山口①コース
暗い樹間を下る
北条大池から筑波山、平沢官衙跡(右手前)
平沢官衙跡説明板
平沢官衙正倉の復元
復元建物説明板
2007年12月14日 (金) 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 宝篋山②:
コメント