« 長崎市の坂-7 | トップページ | 常陸太田市(茨城県)の坂 »

2008年2月14日 (木)

長崎市の坂-8

2008年2月14日

Img_3177 住吉電停(長崎電気軌道)・・・住吉神社・・・かまぼこ坂・・・昭和町通り・・・西浦上中学校・地獄坂②・・・文教通り・・・浦上橋(浦上川)・・・本原通り・・・県道235号・聖フランシスコ病院・・・十字架道(上の写真)・十字架山・・・みどり谷・・・アンジェラス通り・・・浦上天主堂・天主公園・・・サントス通りの坂・如己(にょこ)堂・・・大橋(浦上川)・・・城山小学校・永井坂・平和坂・・・築橋・・・平和公園・原爆落下中心地・・・セントポール通りの坂・・・長崎原爆資料館・・・宿(しゅく)ん坂(時津街道)・・・浜口町電停→長崎駅前

 今回の長崎坂道散歩の最後は浦上方面で、西浦上駅(長崎本線)近くの住吉町電停から南方向に歩いた。十字架道では一本西側の道を上ってしまい民家の敷地内に入ってしまったが、快く通してもらえて坂下まで引き返さずにすんだ。

 浦上天主堂あたりからは被爆関連の所が多く気持ちが重くなりながら、かなりの時間を費やした。セントポール通りの坂を下って、宿ん坂から時津街道(浦上街道)を南に西坂まで歩く予定だったが、宿ん坂で打ち止めにして浜口町電停から電車で長崎駅まで出て長崎空港に向った。全国的に寒波が到来して寒かったようだが、『長崎も今日は寒かった』の4日間だった。

  【地図

 真をクリックすると拡大します。

Img_3134 住吉神社(住吉町13)

石段下の通りは浦上街道(時津街道)

Img_3135 由緒書

Img_3137 かまぼこ坂(西側の坂下から) 花丘町2と3の間を東に上って、下る。 

かまぼこの形のように上り下りすることから。

Img_3141坂上から

かまぼこの表面のようなカーブがあるように見える。

Img_3143 坂上から

東側への下り坂となる。

Img_3146 坂下から

Img_3148 地獄坂②(坂下から) 西浦上中学校の西側から千歳町と家野町の間を西に上る。 

体育系のクラブがこの急坂で上り下りのトレーニングをするので部員は地獄坂と呼んでいる。

Img_3149 坂上から

坂下正面が西浦上中学校

Img_3199十字架道へ 

Img_3194 十字架道(坂上方向) 聖フランシスコ病院前バス停近くから、辻町9と10の間を十字架山へ上る石段。 

右の壁に「十字架山登り口」の標識

Img_3173十字架山

キリスト教公式巡礼地

Img_3174 説明板

Img_3175十字架山から坂下方向

Img_3204 みどり谷への坂

下って上りとなる。

Img_3216 浦上天主堂(本尾町1-79)

Img_3217 カトリック長崎大司教館?

Img_3222 サントス通りの坂(坂下方向) 浦上天主堂前の中里橋から北西に上り、南西に大橋の方へ下るサントス通り。《地図

如己堂前あたりから。正面奥は浦上天主堂。姉妹都市のブラジルのサントス市にちなむ通りの名。

Img_3228 如己堂(上野町22、サントス通りの永井記念館の所)

Img_3225 説明板

Img_3235 大橋の方へ下るサントス通りの坂。

Img_3240 浦上川(築橋あたり)

Img_3254 城山小学校(城山町23)の案内図

原爆で児童1400名、教職員31名が犠牲となった。永井坂・平和坂・被爆校舎・被爆のクスノキなどが載っている。

Img_3246 永井坂(坂下方向) 城山小学校正門に上る坂。 

永井隆博士にちなむ坂名。

Img_3245城山小学校の生徒の書いた「永井坂」の説明

Img_3266 被爆校舎

一部が保存されている。

Img_3267 被爆校舎の写真

Img_3252 永井坂(坂上方向)

Img_3260 平和坂(坂下から) 城山小学校の北側から校内へ上る坂。《地図

Img_3259 被爆クスノキ

Img_3257 説明板

Img_3263 被爆クスノキと平和坂

Img_3262 坂上から

城山小学校の校内から

Img_3277平和公園(松山町)

平和の泉の間から平和祈念像。

Img_3290 原爆落下中心地

Img_3292 説明板

Img_3298 セントポール通りの坂(平和公園側から坂上方向) 浜口町電停前から北に原爆資料館の方へ上り、平和公園の方へ下るセントポール通り。《地図

姉妹都市のアメリカミネソタ州のセントポール市にちなむ通り。

Img_3306 坂下(浜口町電停)方向

原爆資料館菅前あたりから浜口町電停の方へ下る。

Img_3309 宿ん(しゅくん)坂(坂下から) 平野町11と22の間を北に上る。 

坂上に時津街道(浦上街道)の平野宿があった。

Img_3312 坂下方向

Img_3316 坂上

平野宿跡らしきものは何も残っていないようだが。

|

« 長崎市の坂-7 | トップページ | 常陸太田市(茨城県)の坂 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎市の坂-8:

« 長崎市の坂-7 | トップページ | 常陸太田市(茨城県)の坂 »