« つくば市の坂-1・宝篋山③ | トップページ | 筑波山・つくば道(筑波街道①) »

2008年4月30日 (水)

厚木市の坂-6

2008年4月30日

Img_6977_2 愛甲石田駅(小田急線)・・・宮坂③・熊野神社・・・さんきゅう坂小宮坂・・・屋敷添橋(東名高速)・愛甲三郎屋敷跡あたり・大坂④跡あたり・・・切通し①・・・車屋の坂・・・川久保坂・川久保橋(玉川)・・・内山さんの坂・・・赤坂⑤・・・小野神社・・・吉祥寺・・・切通し②・子安神社・・・山王坂③・・・彼岸坂・デー(台)の坂・・・実蒔原古戦場跡(伊勢原市)・・・はつみ坂・旧道・・・金井橋(玉川)・・・坂跡・・・聞修寺・・・かじやみねの坂・・・龍鳳寺・・・小町神社・・・小野宮バス停→本厚木駅

玉川近くの坂道散歩です。さんきゅう坂から続く小宮坂も今はさんきゅう坂と呼ぶようだ。車屋の坂、川久保坂、内山さんの坂は平行して玉川へ下る坂。彼岸坂を上るとデー(台)の坂となって、低い峠越えの感じで伊勢原市の実蒔原古戦場跡、はつみ坂の方へ下って行く。(上の写真) 里山の感じがするのどかな道で気に入った。はつみ坂の旧道は廃道寸前という様子だ。玉川沿いに金井橋を渡り、坂跡(坂の名)から聞修寺に寄り、急坂のかじやみねの坂から小高い小野緑地の小町神社に上った。各地にある小野小町伝説の残る所だ。小野小町の生まれた所だともいっている。出生地も死んだ所もあちこちにあるようで、これも絶世の美人?のなせる技か。

  【地図

 写真をクリックすると拡大します。

Img_6829 宮坂③(坂上方向) 愛甲の熊野神社へ上る坂。 

Img_6853 坂下方向

熊野神社から

Img_6838 熊野神社

Img_6843 石灯籠

笠、竿、基礎は南北朝時代の物。

Img_6835 説明板

Img_6858さんきゅう坂

右は馬頭観音。江戸時代後期に愛甲地区には3人の地頭(旗本)がいて、「三給」といった。

Img_6854 坂下方向 《地図

北東に下る坂で小宮坂へと続く。

Img_6860坂上方向

Img_6862 小宮坂(坂下方向) さんきゅうの坂から続いて北東に下る坂。

地図では「さんきゅう坂」となっている所。

Img_6863 坂上方向

Img_6865 庚申塔(右)・左は?

東名高速屋敷添橋の所

Img_6872屋敷添橋(大坂④あたり) 《地図

愛甲三郎季隆の屋敷がこのあたりにあった。

Img_6873大坂④跡あたり 

今は東名高速に沿って新しい道が下っている。

Img_6874 切通し①(坂上から) 東名高速の愛甲橋北側から北東に下る。《地図

Img_6876 坂下方向

Img_6880 車屋の坂(坂上方向) 

Img_6881 坂下方向

Img_6883 川久保坂(坂下方向) 川久保橋(玉川)の方へ下る坂。《地図

Img_6895_2 坂上方向

Img_6892 内山さんの坂(坂下方向) 愛甲41と74の間を北東から北西に下る。 《地図

左側が内山家

Img_6893 坂下方向

Img_6896 坂下方向

Img_6903 赤坂⑤(坂下方向) 愛甲の赤坂交差点から北西に下る。《地図

片側に赤土の崖を切通した跡が残る。

Img_6905 坂上方向

Img_6914小野神社(小野431)

愛甲三郎が再興したという。愛甲三郎の本家の横山党小野妹子の子孫と伝えられているという。
近江の小野神社の小野氏系図によれば、小野小町は小野篁の孫で、篁は小野妹子につながっている。『西近江路②

Img_6910_2 説明板

Img_6917 吉祥寺(岡津古久853)

本山は京都の南禅寺。

Img_6916 説明板

Img_6918 道祖神

左のは新しく建てられた道祖神。

Img_6919 後ろ側に寛政13年(右)と文政11年(左)の道祖神。

Img_6922 切通し② (坂上方向) 岡津古久の子安神社に沿って北西に上る。《地図

右は子安神社

Img_6923 子安神社

Img_6924 説明板

Img_6929 坂下方向

Img_6934 坂上から下る坂

正面は大山

Img_6936 山王坂③方向(正面の上り坂)

右に庚申塔などが並ぶ。

Img_6940 その先にも首の欠けた双体道祖神(左)と女神が子どもを抱き、男神が女神の肩に手を回す新しい双体道祖神。

Img_6943 山王坂③(坂上方向) 岡津古久930と3の間を北から北東に厚木佐藤病院の方へ上る。《地図

左の石垣のくぼみに庚申塔が入っている。

Img_6945坂下方向

Img_6948 坂上近くから

Img_6949 旧家の長屋門?

Img_6950 彼岸坂(坂上方向) 小野1052と1021の間を南西に上る。《地図

坂下近くにお堂があったらしい。

Img_6953 坂下方向

Img_6954デー(台)の坂 彼岸坂から続いて上る坂。

台へ上る坂ということか。坂上は峠の感じで伊勢原市へと下って行く。

Img_6955 坂下方向

Img_6957 デーの坂の途中から入る坂

切通しの木に覆われた薄暗い坂。

Img_6972 デーの坂(坂上近く)

Img_6974 デーの坂から下る坂

坂下は伊勢原市

Img_6975 庚申塔

Img_6978 坂上方向

Img_6979 実蒔原(さねまきはら)古戦場説明板(伊勢原市日向・西富岡) 坂下の伊勢原市に入ったあたり。

長享2年(1488)の扇谷定正と山内顕定の長享の乱の合戦場。

Img_6981 水車

上から水を流して動かしている。

Img_6982説明板

Img_6984 はつみ坂(坂下方向)県道64号の伊勢原市との境のはつみ坂バス停前を北東に下る。 

Img_6986 坂下方向

バス停はつみ坂の所から

Img_6987 はつみ坂旧道(坂下方向) 《地図

バス停はつみ坂そばから右に入る。

Img_6988 坂下方向

傾斜はゆるい。ほとんど廃道に感じだ。

Img_6989 坂下方向

坂下で新道に出る。

Img_6992 坂上方向

左・旧はつみ坂、右・新はつみ坂(県道64号)

Img_7005 坂跡(坂上方向) 《地図

坂という名の坂。

Img_7007 坂上方向

Img_7013 この先は道になっていない。

Img_7015 聞修寺山門(小野1207?)

Img_7014 説明板

Img_7016 かじやみねの坂(坂上方向) 聞修寺の東側を北方向に上る。

鍛冶屋峰だろうか?

Img_7018 坂上方向

Img_7026 坂下方向

Img_7030 龍鳳寺

東京駒込の吉祥寺の末寺。

Img_7031 説明板

Img_7041小町神社

小町伝説七不思議

Img_7043 説明板

Img_7044 小町の化粧塚

|

« つくば市の坂-1・宝篋山③ | トップページ | 筑波山・つくば道(筑波街道①) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厚木市の坂-6:

« つくば市の坂-1・宝篋山③ | トップページ | 筑波山・つくば道(筑波街道①) »