« 日光御廻り道② | トップページ | 赤山街道-2(大宮道②) »

2009年12月19日 (土)

赤山街道-1(大宮道①)

2009年12月14日

新井宿駅(埼玉高速鉄道)・・・日光御成道(県道105号)・・・花見地蔵・・・県道161号(越谷鳩ヶ谷線)・・・赤山交差点(県道239号・首都高速川口線)・・・曲輪バス停・・・赤山陣屋跡(赤山城跡)・・・東京外環自動車道・・・日光御成道・真乗院・・・東北自動車道跨線橋・・・県道103号・・・木曽呂阿弥陀堂・・・山口橋(見沼代用水東縁)・稲荷神社①・・・水神社・八丁橋(芝川)・・・見沼通船堀・・・鈴木家住宅・・・大聖不動尊・・・稲荷神社②・・・附島氷川女体神社・附島橋(見沼代用水西縁)・稲荷神社③・・・県道235号・・・東浦和駅(JR武蔵野線)・・・旧道・・・大間木氷川神社・・・清泰寺・・・(県道235号・国道463号)・・・庚申塔・・・高野家離座敷・・・(国道463号)・・・報徳院・・・三室南宿庚申塔・・・馬頭観音道標・富士塚(大東北公園)・・・(県道64号(さいたま岩槻線))・・産業道路(県道35号)・・・旧道・赤山通商店街・・・中山道合流点・・・与野駅(JR京浜東北線)

 赤山街道は関東郡代伊奈氏の赤山陣屋敷(川口市赤山)から、それぞれの支配地、治水・利水等の事業地まで延びていた道のこと。『赤山街道調査報告書Ⅰ~Ⅲ』に従い、大宮道、越谷道、千住道の3つの道筋をたどる。大宮道は赤山陣屋から北西方向に中山道を越えて永田陣屋までの道のりで、今日は中山道との合流点の与野駅までの行程。新井宿駅から少し遠回りして日光御成道沿いの花見地蔵に挨拶をしてから赤山陣屋跡へ向う。広大な赤山陣屋跡の西半分をざっと回り、日光御成道から赤山街道の大宮道を歩く。

  *参考:『赤山街道総合調査報告書Ⅰ(大宮道をたどる)』(川口市教育委員会) 

  【ルート地図

  写真をクリックすると拡大します。

Img_2852 花見地蔵 《地図

 

Img_2853 地蔵の右側に「花見堂」とある。

大きい地蔵さんは宝永3年(1706)の銘がある。

 

Img_2859 赤山陣屋(赤山城跡) 【ルート地図】の①

 

Img_2862 国道298号(建設中)は、今の東京外環自動車道

今日は北堀から西堀、北西堀あたりを通り、外環道をくぐり日光御成道から赤山街道の大宮道をたどる。

 

Img_2873 本丸跡あたり

 

Img_2860 説明板①

こちらは城跡

 

Img_2861 説明板

こっちは陣屋

 

Img_2871 北堀跡

 

Img_2883 水神の小祠(北堀と西堀の交差するあたり)

伊奈家の姫と龍にまつわる伝説があるという。

 

Img_2888 真乗院

 

Img_2893 地蔵菩薩道標(元文2年(1737)建立)

台石正面に「南 江戸本郷道」、右側面に、「東 江戸あさ草道」、左側面に「北 いわつき道」

 

Img_2896 御嶽山(御成街道沿いの右側)

堂内には三体の石像が並ぶ。何の像なのか? このあたりの石神という地名と縁があるのか?

 

Img_2900 中央

 

Img_2898_2

 

Img_2899

 

Img_2901 東北自動車道を越える 《地図》(跨線橋あり)

 

Img_2909 木曽呂阿弥陀堂

六地蔵の向う隣に猿田彦大神道標がある。

 

Img_2906 猿田彦大神塔道標

正面に「北 大門江二十八丁 岩つき江三里 秋葉江六里」・「東 新町江八丁 創価江ニ里 千住江四里 こしかや江ニ里」・「西 かねさきふしへ壱丁 浦和江ニり 大宮江三リ」

右側面に、「南 前川観世音へ三十丁 はとがやへ三十丁」

左側面に、「日本はしへ六里」

大門は日光御成道の大門宿、新町は御成道の新町交差点あたり、創価は日光街道の草加宿、「かねさきふし」は通称「木曽呂の富士塚」、前川観世音は川口市前川の観福寺のことだろう。

 

Img_2912 稲荷神社①

手前は見沼代用水東縁。境内に不動明王塔道標があるというが見当たらず。

 

Img_2919 見沼通船堀 

「一の関」から「ニの関方向」

 

Img_2920 説明板①

 

Img_2921 説明板②

 

Img_2923 水神社(八丁橋手前)

 

Img_2925 説明板

 

Img_2926 芝川(八丁橋から)

 

Img_2931 鈴木家住宅

 

Img_2929 説明板

 

Img_2934 大聖不動堂(八丁集会の前)

不動像は見えず。

 

Img_2938 庚申塔、地蔵らが並ぶ境内。

 

Img_2940 稲荷神社②

 

Img_2941 附島氷川女体神社 《地図

 

Img_2944 説明板

 

Img_2948 大間木氷川神社 《地図

左が赤山街道

 

Img_2949 赤山街道説明板

 

Img_2952 社殿は修理して新しい。

 

Img_2951 説明板

 

Img_2959 清泰寺

武田信玄の娘、見性院の墓と351基の庚申塔がある。

 

Img_2953 説明板①

 

Img_2954 説明板②

 

Img_2960 庚申塔351基

垣根のように並ぶ349基の文字庚申塔。青面金剛庚申塔1基、自然石の庚申塔1基。

 

Img_2958 見性院の墓

 

Img_2957 説明板

 

Img_2962 庚申塔(会梅自治会館前あたり)

 

Img_2970高野家離座敷 

高野長英をかくまった所という。

 

Img_2969 説明板

 

Img_2967 長屋門(高野家離座敷のすぐ先)

農家のようだ。

 

Img_2975 松葉山報徳院

本堂は別の所にあるのだろうか?

 

Img_2976 三室南宿庚申塔 

「さるまん塚」と呼ばれる上に立つ。

 

Img_2978 説明板

 

Img_29772童子、4夜叉を従えている青面金剛庚申塔。

 

Img_2979 「東 赤山道」

赤山陣屋へ向う方

 

Img_2981 「西 大宮道」

与野、大宮方向

 

Img_2986 馬頭観音道標 《地図

右側面「右江戸はとがや 左大宮与野」、左側面「左宮本 なんぶ」

宮本は芝川の見沼大橋近く、「なんぶ」は見沼代用水東縁と日光御成道の間の総持院のある南部領辻のことだろう。

 

Img_2985 富士塚(大東北公園)

 

Img_2991 庚申塔(富士塚の上)

文化14年(1817)建立。

 

Img_2994 赤山通商店街へ左に入る。 

今はあまりぱっとしない商店街だ。

 

Img_2995 下が破れかかった赤山通商店会の旗が寒空にはためいている。

 

Img_2997 浦和レッズの旗も破れている。

 

Img_3000 中山道にぶつかる

 

Img_3001 中山道の与野駅入口交差点 【ル-ト地図】の⑥

右に浦和宿と大宮宿の間の半里塚跡といわれる大ケヤキが立つ。(2010年5月19日に倒木の危険があるとして、伐採されてしまった。与野駅の改札口前に大ケヤキの幹の輪切りが保存され、西口広場には後継樹が植えられている) 中山道(浦和宿→上尾宿』に記載。

今日はここまで。

|

« 日光御廻り道② | トップページ | 赤山街道-2(大宮道②) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤山街道-1(大宮道①):

« 日光御廻り道② | トップページ | 赤山街道-2(大宮道②) »