暗越奈良街道③
2010年12月28日
南生駒駅(近鉄生駒線)・・・国道308号(暗越奈良街道)・・・大瀬ふれあい公園・・・歓喜之湯(足湯)・・・矢田寺分岐・・・榁木峠・弘法大師堂(賢聖院)・・・郡山警察犬訓練所・・・追分神社・・・追分本陣村井家・・・(第二阪奈道路)・・・下鳥見橋(富雄川)・・・地蔵堂・・・砂茶屋交差点(県道7号)・・・東坂・・東坂下池・・(第二阪奈道路)・・・瓢箪池・・新池・・・垂仁天皇陵・・・(近鉄橿原線)・・・伏見之崗・・・都橋(秋篠川)・・・地蔵堂・・・出屋敷地蔵堂・・・菰川橋・・・(国道24号)・・・高橋(佐保川)・・・(JR奈良線)・・・奈良県里程元標・猿沢池・・・近鉄奈良駅
【ル-ト地図】
*この先は『上街道』→『初瀬街道』→『伊勢街道』へと続いて行く。
写真をクリックすると拡大します。
これでもれっきとした国道308号
足湯だがまだお湯はない。
この先から山道っぽい細い道となる。
標高はどれほどか? 200m位か? 右は弘法大師堂(賢聖院)
世界選手権の日本代表犬、「イチロー」の横断幕。
すぐ先に道標の立つ辻がある。
ここを左に行く。《地図》
正面左の鳥居の石段上に小祠がある。
富雄川、砂茶屋交差点を渡り、北東方向に上って行く。
東坂を上る。《地図》
坂沿いの旧家
周濠の水は汚れている。
伏見之崗 《地図》
説明板を読んでもよく分からず。
地蔵堂 《地図》
鎌倉時代の作で、錫杖を持たない古式の姿というが顔だけしか見えず。
子安地蔵のようだ。祠前の燈明台には「圓輪明幸地蔵尊」とある。
JR奈良駅を過ぎ、賑やかな三条通りを進む。
京都、大阪、伊勢へ向かう奈良県内の諸街道の起点。ここを大阪からの暗越奈良街道歩きの終点とした。右下には「奈良市道路元標」の小さな石柱もある。
京都へは『大和街道(奈良街道』→『伏見街道』・『竹田街道』で、伊勢へは『上街道』→『初瀬街道』→『伊勢街道』と続く。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 結城街道⑥(下館駅→日光街道合流地点)(2020.07.02)
- 結城街道⑤(岩瀬駅→下館駅)(2020.06.29)
- 結城街道④(稲田駅→岩瀬駅)(2020.06.23)
- 結城街道③(内原駅→稲田駅)(2020.06.19)
コメント