房総往還①
2011年6月24日
船橋駅(JR総武線)・・・成田街道(佐倉道)・・・(御殿通り)・・道祖神社・・・御蔵稲荷神社・・・海老川橋(海老川)・・・大神宮下交差点・房総往還分岐・・・船橋大神宮・・・東光寺・・・大日会館・・・船橋競馬場3号踏切(京成千葉線)・国道14号(千葉街道)・・・(谷津駅)・・・庚申塔祠・・・喜久地蔵尊・・・鷺沼1交差点・・・鷺沼古墳(鷺沼城址公園)・・・白鷺橋・・・根神社・・・慈眼寺・・・幕張IC・・(千葉市)・・・県道57号・・・大日堂跡・首塚・・・下八坂橋・・・金比羅神社・・・子守神社・・・馬加代官所跡(幕張町3丁目公園)・・・秋葉神社・昆陽神社・・青木昆陽甘藷試作地・・・新花見川橋(花見川)・・・検見川神社・・・宝蔵院・・検見川駅(京成千葉線)
【ル-ト地図】
船橋で佐倉道(成田街道)から分かれ、内房沿いに木更津を経て館山に至る道で、上総道、木更津道、千葉街道、房州往還などとも呼ばれる。一部は古代東海道の道筋とも重なるようだ。梅雨だというのに暑い日が続いている。今日は熊谷で39.7度を記録した。こちら船橋、千葉は猛暑というほどではないが、やけに風が強い日だった。まあ晴れようが降ろうがゆっくりと行くとしよう。
*船橋駅から房総往還分岐点までは『東金御成街道①』に記載。『成田街道②』にも船橋宿の記事あり。
写真をクリックすると拡大します。
房総往還(右折)・成田街道(佐倉道・左)で、正面は船橋大神宮の裏参道の鳥居。
「右ハ かつさ道」(上総道で房総往還のこと)・「左ハさくら道」
分岐点にあったもので、現在は船橋大神宮の隣の東光寺に移されている。ここから表参道まではかつて横宿と呼ばれていた所だが、今はただの車道で建物などにも往時の面影は残っていない。
船橋大神宮表参道
今日はここから遥拝のみ。
波除け不動堂か?
庚申塔(元禄5年(1692))・右下にも小さな青面金剛塔(文政5年(1822)) 《地図》
はやり目にご利益があったという。今は厄除け地蔵に商売替えしたようだ。
前方後円墳の後円部か。
前方部と後円部の境の覆い屋の中に保存されている。
正応年間(1288~92)に鷺沼太郎源太光義が、ここ鷺沼城を本拠にしたという。『千葉郡誌』 また『関八州古戦録』には、鷺沼太郎源太満義が永禄7年(1564)の第2次国府台合戦に参戦したとあるそうだ。 満義は光義の末裔だったのか?
周辺地域の産土神
鷺沼集会所に使われているようだ。
船乗りや漁師の信仰が篤かった。台座に「舟中間中 願主船橋屋五兵衛」とある。
もとは大きな堂があり「堂の山」とも呼ばれていた。暴風雨で倒壊し、小さな仮の堂を建てたがそれも平成13年に取り壊されたそうだ。南側は海に面していたというから、房総往還は海岸沿いを通っていたのだろう。
この右手に郷土力士の荒馬大五郎の墓、奥の左に風邪ひき地蔵の祠、その後ろを左に上った所のタブ林の中に首塚と五輪塔がある。
現在は宝幢寺(子守神社の東方)に安置。
大須賀山説明板
『千葉県歴史の道調査報告書 房総往還Ⅰ」では大阿闍梨印天鏡(享保13年(1728)死去)の墓としている。
享徳の乱に乗じて、千葉氏宗家を攻め滅ばして19代当主なったが、その後東常縁に滅ぼされた馬加康胤(まくわりやすたね)の首塚と供養の五輪塔とされるが、五輪塔は寛永14年(1637)?の造立で、台座に「朝惟 宥光 二親 宥得」とある。僧の宥得が2親の供養のために建てたものでは。
『南総里見八犬伝』に康胤の同族として、馬加大記が登場する。馬加=幕張で、元々は下総国千葉郡の西側一帯を指していた。
寛永十の次がはっきりしないが。
金比羅神社 《地図》
参道はしっかりしているが。
社殿はなく、立入禁止の虎ポールに囲われている。東日本大震災で倒壊でもしたのか?
「三山の七年祭り」に参加する神社。社伝では千葉常胤の子の大須賀四郎胤信が建久5年(1194)に幕張縫坂の屋形に造営し、永正5年(1508)に当地に移された。大イチョウが聳えている。
明治天皇駐蹕(ちゅうひつ)之所碑(左)・説明碑(幕張町3丁目公園)
ここは馬加代官所大須賀家跡で、後には明治天皇の休息所跡。かつては見事なからたち並木があり、山田耕筰の『からたちの花』ゆかりの所。
「芋神さま」の青木昆陽を祀る。
まだ2時を過ぎたばかりだが、今日はあまり歩く気がせず、検見川駅から帰路についた。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 坂道散歩(2021年11月~2022年6月)追加分(2022.06.20)
- 結城街道⑥(下館駅→日光街道合流地点)(2020.07.02)
- 結城街道⑤(岩瀬駅→下館駅)(2020.06.29)
- 結城街道④(稲田駅→岩瀬駅)(2020.06.23)
- 結城街道③(内原駅→稲田駅)(2020.06.19)
コメント
房総往還の部分で旧国道14号線の幕張出入口から千葉駅の近くの交差点まで国道51号線である。
投稿: ガーゴイル | 2021年2月 7日 (日) 21:04