葛西用水を歩く⑤(一ノ割駅→北越谷駅)
2015年4月18日
一ノ割駅(東武伊勢崎線)・・・藤塚橋(大落古利根川)・・・川の駅ふじづか・遊歩道工事中迂回・・・東国寺・・・かすかべ霊園・・・地蔵祠・・・遊歩道・・・(古利根川橋(国道4号))・・・古利根橋(県道80号)・・(越谷市)・・右岸・・・行止り迂回・・・船渡香取神社・・・無量院・・・香取大明神・・・新方小学校交差点・・・川崎神社・・・聖徳寺・塩地蔵・・・堂面橋(古利根川)・・(松伏町)・・・二郷半領用揚水機場・・・松伏神社・・・松伏溜井・・・古利根堰・・寿橋(古利根川)・・(越谷市)・・逆川分岐地点・古利根堰公園・・・新方橋(逆川)・・・水神宮・・・キャンベルタウン野鳥の森・・・定使野橋(新方川)・新方川伏越地点・・定使野公園・・・逆川緑の道・・・(大吉橋(逆川))・・・(逆川橋)・・・(新土橋)・・・(鷲高橋)・・・キャンベルタウン公園・・・(新内橋)・・・東大沢橋・・・北越谷駅(東武伊勢崎線)
【ル-ト地図】(一ノ割駅(59km)→北越谷駅(73.2km))
写真をクリックすると拡大します。
この先に「道の駅 ふじづか」の案内図が立っているが、まだ整備途中という感じだった。
昔はこのあたりで案内図②のカラス貝取りが行われていたそうだ。
この先あたりが案内図①の流作場だが、遊歩道の整備工事中だった。桜並木の植樹もするようだ。
いつ頃の写真か?
遊歩道の整備工事中で、一般道へ迂回する。
東国寺 《地図》
古利根川橋をくぐる。《地図》
春日部市から越谷市に入った。
船渡香取神社 《地図》
境内では老善男善女がゲートボールに興じていた。
香取大明神 《地図》
六十六部回国供養塔(右・正徳元年(1711))
一千日念仏成就供養塔(左・享保?年)
川崎神社 《地図》
説明板「北川崎の虫追い」
聖徳寺の塩地蔵堂 《地図》
塩地蔵(『越谷七不思議』の一つ)
安産と子育てを祈願して塩を奉納したという。塩で磨かれてすり減ってしまったのか? 今は塩は見当たらなかった。
堂面橋で大落古利根川に戻った。《地図》
橋を渡れば松伏町だ。左岸上流に二郷半領揚水機場がある。
二郷半領揚水機場の樋門
《地図》
現在、二郷半領用水は江戸川ではなく、この古利根川と下流では中川の二郷半領中川揚水機場から取水している。
説明板(『ささら獅子舞』)
現在でも農業用貯水池と、洪水防止遊水池の役割を持っている。
古利根堰で大落古利根川と分かれる。 《地図》
この先で行止り、左に迂回し寿橋を渡って、再び越谷市に入る。
葛西用水は逆川の流路をたどる。
葛西用水は新方川をくぐり、定使野公園の北側に出る。
向う側はキャンベルタウン野鳥の森
逆川緑の道となる。《地図》
キャンベルタウン公園 (鷺高第5公園)
越谷市はオーストラリアのキャンベルタウンと姉妹都市。
東大沢橋までとし北越谷駅に向かった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- My郷散歩(松戸市・柏市)(2023.12.06)
- My郷散歩(柏散歩⑧)(2023.12.09)
- My郷散歩(松戸市・鎌ヶ谷市)(2023.12.05)
- My郷散歩(松戸)(2023.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント