芝川を歩く①(桶川駅→吉野原駅)
2015年5月21日
桶川駅(JR高崎線)・・・桶川駅前(旧中山道)交差点・桶川町道路元標・・・桶川駅入口交差点・国道17号・・・まなび橋(芝川起点)・・・(扇橋)・・・(しあわせ橋)・・・(一本橋)・・・(末広橋)・・・(長浪橋)・・・(つつみ橋)・シラコバト団地緑道・・・(中橋跡)・・・(氷川橋跡)・・・(坊ノ下橋跡)・・・ぼうの下公園・・・雨水調節池①・・・芝川小学校・・・雨水調節池②・・・やまの下公園・・・(尾平橋)・・・東団地第2公園・・・(本町橋)・・・排水路合流地点・・(一本杉橋)・・・ひがし橋・・・(矢岳橋)・・・岡橋・・・根貝戸団地・・・道三橋・・上尾文化センター・・・東橋・・・(農協橋)・・・(日の宮橋)・・・(鎌倉橋)・・・芝川ポンプ場・・・(国体橋)・・・(新橋)・・・県立武道館・埼玉アイスアリーナ・・・(日の出橋)・・・(西長橋)・・・(東北・上越新幹線・ニューシャトル)・・・吉野原駅(ニューシャトル)
見沼代用水東縁と西縁の間の排水路で、別名を見沼中悪水路。今でも周辺の農業用排水路、放水路、生活排水などを一手に引受けている感じの、汚れている所もあればきれいな所もある芝川を下って荒川まで行く。
【ル-ト地図】(吉野原駅(11.2km)まで)
写真をクリックすると拡大します。
向い側に「桶川町道路元標」が立つ。中山道でここを通った時には気づかなかった。
まなび橋(芝川・下流方向) 《地図》
近くに桶川東中学校・小学校がある。芝川に架かる橋の中で、この橋が一番気に入った。
ここを芝川歩きの起点とした。
長浪橋から下流方向 《地図》
つつみ橋から上流(北)方向 《地図》
ここから南にシラコバト団地内に入る。
せせらぎをイメージした所もある。《地図》
近くにいた人に聞いても何か知らなかった。
東側に上氷川神社
坊ノ下橋跡で団地内を抜けて一般道に出るが暗渠が続く。
雨水調節池 《地図》
この先の右側にもある。
芝川は歩道の下あたりを流れているのか? さいたま市にも芝川小学校がある。
尾平橋から芝川の流れが現れる。《地図》
広くはなったがまだ上流部と似たような流れだ。
右(自動車の後ろ)から排水路(もう一つの芝川の源流で、小針領家あたりが源)が合流する。 《地図》
ひがし橋から下流方向 《地図》
左の川沿いが通れる。
橋名を確認するために撮った写真なので、後日知ったのだが、彫られているのは馬に乗った斎藤道三だそうだ。道三がこの地まで来たという伝承でもあるのだろうか?
今日も木陰が有難い天気だ。
鎌倉橋から下流方向 《地図》
またこんな流れに戻ってしまった。ここは鎌倉街道の一つの道筋らしい。北側の氷川神社への参詣道でもある。
国体橋 《地図》
1967年にここ上尾市ほかで開催された第22回国民体育大会を記念した橋だろう。
まだオープンしてから半年と新しい。浅田舞、高橋大輔、プルシェンコも来場したことがあるそうだ。
このあたりはスポーツ施設が並んでいる。
新橋 《地図》
ここは庚申坂(傾斜はほとんどない)の坂下で、『上尾市の坂②』で歩いている。
西長橋から左岸を進んだら草が生い茂り歩行困難となり、右岸から一般道へ迂回して、高架線のニューシャトルの吉野原駅まで行った。 《地図》
ニューシャトル(吉野原駅)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 坂道散歩(2021年11月~2022年6月)追加分(2022.06.20)
- 結城街道⑥(下館駅→日光街道合流地点)(2020.07.02)
- 結城街道⑤(岩瀬駅→下館駅)(2020.06.29)
- 結城街道④(稲田駅→岩瀬駅)(2020.06.23)
- 結城街道③(内原駅→稲田駅)(2020.06.19)
コメント
私は愛知県名古屋市に住んでいますが、縁があって10年ほど前にこの区間を歩きました。正確には芝川小学校~吉野原駅ですが。7月上旬だったので、暑いのなんの><
でも今となっては良い思い出です(^^♪
投稿: 薗田顕彦 | 2016年5月26日 (木) 11:46