元荒川を歩く⑥
2015年6月16日
東岩槻駅(東武野田線)・・・(東宮歩道橋)・・・(東武野田線)・・・稲荷神社・西福寺・・・(岩槻橋)・・・馬頭観音・・・馬頭観音祠・・・(新曲輪橋)・・・岩槻大橋・・増野川合流地点・・・武徳川圦・・・神明神社・・・道標・(大野島水管橋)・・・武蔵第六天神社・・・須賀用水・・末田須賀堰・(永代橋)・・・回国供養塔・・・大森香取神社・・・(越谷市)・・・(三野宮橋)・・・一乗院・・・大砂橋・・・(〆切橋)・・・元荒川橋・・・越谷梅林公園・・宮内庁埼玉鴨場・・・(出津橋)・・・(文教大学)・・・(神明橋)・・・北越谷駅(東武伊勢崎線)
【ル-ト地図】(東岩槻駅(61.9km)→北越谷駅(76.7km))
写真をクリックすると拡大します。
元荒川旧流路(左・東宮歩道橋から上流方向) 《地図》
少し上流に調整池がある。
東武野田線をくぐって左岸を進む。
稲荷神社 《地図》
西福寺と同じ敷地内で、右後方に富士塚がある。
新曲輪橋 《地図》
『人形の町岩槻』
少し下流で増野川が左岸に合流するが、ここからは見えない。
元荒川から取水している農業用水路
武徳川圦 《地図》
農業用水の取水口だろう。
右は友愛学園
後ろは富士塚
大野島水管橋(人道・水道橋) 《地図》
水管橋の袂
この先で突き当たって迷ったが、元荒川の方へ行く。
濁った水は相変わらずだが、いい眺めだ。
右岸からは末田大用水が取水している。
かなりの落差だ。
江戸の永代橋を偲ばせる岩槻人形だ。
堰から落ちた流れが白くなっている。
大森香取神社 《地図》
この先で岩槻市から越谷市に入る。
大砂橋を渡って右岸を行く。《地図》
カラスが群れてギャーギャー鳴いていて、気分のいいものではない。羽を広げて飛んでいる姿(正面)はけっこうでかい。
地震時・洪水時には通行できない。
しだれ?の大木か。
元荒川橋から下流方向 《地図》
左岸に越谷梅林公園・宮内庁埼玉鴨場が続いている。
千葉県市川市にもあるんだと。
出津橋 《地図》
ぞろぞろと若者たちが渡って行く。対岸の文教大学越谷キャンパスの学生だ。
横に大きく枝を拡げた大木揃いだ。
神明橋から下流方向 《地図》
橋の上流右岸に神明神社があったようだ。今は橋と町名にその名を残している。鴨たちを眺め、北越谷駅に向かった。
この先は、(東武伊勢崎線橋梁)→大沢橋→元荒川橋→葛西用水伏越→越谷御殿跡→宮前橋→新宮前橋→新平和橋→瓦曽根溜井(葛西用水・八条用水分岐)→しらこばと橋→瓦曽根堰→不動橋→大成橋→中島橋→中川合流地点→南百の渡し跡・吉川橋→(吉越橋)→吉川駅(JR武蔵野線・【ル-ト地図】の86.3km地点)となる。
葛西用水伏越 《地図》
この下を葛西用水がくぐって行く。『葛西用水⑥』に記載
元荒川(左)・瓦曽根溜井(右)・しらこばと橋(正面) 《地図》
中川合流地点(中島橋から) 《地図》
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 坂道散歩(2023年11月~)追加分(2023.12.14)
- 「歩いた坂」追加分(2023.12.10)
- JR京浜東北線を歩く①(2022.10.22)
- 大落古利根川・中川を歩く(2023.11.22)
- 柴又街道②(2023.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
職場🏢➡新岩槻郵便局🏣から夜勤🌃🏢明けに東武スカイツリーライン北越谷駅🚉まで歩くルートです。ウォーキングするには素晴らしい環境です。私は永代橋🌉を渡らず三野宮橋🌉を渡り、その後は4号バイパスから再び越谷梅林公園側⛲に渡り北越谷駅🚉までウォーキングしてます。
投稿: サイタマン | 2021年3月 4日 (木) 17:13