« 東京散歩(小名木川を歩く) | トップページ | 東京散歩(大横川を歩く) »

2015年11月18日 (水)

東京散歩(北十間川を歩く)

2015年11月12日

浅草駅(東武伊勢崎線)・・・浅草観音・弁天堂・・・吾妻橋(隅田川)・・・勝海舟像・・・北十間川・源森川水門・・枕橋・・・源森橋・・・小梅橋・・・南蔵院跡・業平塚伝承地・・・北十間川樋門・大横川親水公園分岐地点・・東武橋・・・おしなり橋・・・京成橋・・・西十間橋・・・十間橋・・・横十間川分岐点・・・境橋・・・福神橋・・龍光寺・・亀戸香取神社・・・吾嬬神社・・・慈光院・・・東武亀戸線橋梁・・・新小原橋・・・旧中川合流地点・・・江東新橋(旧中川)・・・平井駅(JR総武線)

 江戸時代初期に開削された隅田川と旧中川を結ぶ運河の北十間川沿いを行く。

  写真をクリックすると拡大します。

Img_5207弁天堂

Img_5206説明板

Img_5205時の鐘

「花の雲 鐘は上野か 浅草か」(芭蕉)

Img_5208説明板

Img_5211吾妻橋から隅田川上流方向 《地図

正面の東武伊勢崎線橋梁の手前で右に入るのが北十間川

Img_5220源森川水門

以前は大横川の分流点までを源森川といった。
平常時は開放されているが、台風で高潮のおそれがある時や、地震で津波のおそれがある時は閉鎖する。

Img_5223耐震補強工事中

Img_5229枕橋から

Img_5235北十間川樋門(小梅橋から) 《地図

右(南)に大横川(親水公園)が分岐する。小梅橋の南側(吾妻橋3-6)が「しばられ地蔵と業平伝説」の南蔵院跡。現在の『南蔵院』(葛飾区)

小梅堤』(源森川ではないが)

Img_5239大横川親水公園の管理事務所

後ろが北十間川。左側に滑り台がついている。

Img_5384大横川親水公園方向(管理事務所の上から)

業平橋をくぐって続いている。

Img_5252東京スカイツリーの根元を流れて行く。

このあたりは、「押上」と「業平(なりひら)」から「おしなり公園」という。

Img_5263横十間川が南に分岐する。(正面方向) 《地図

柳島橋の右(東)側が柳島妙見の法性寺

Img_5272福神橋から振り返る。《地図

Img_5276亀戸香取神社

「七五三」詣りの家族連れもいる。亀戸七福神の恵比寿神と大黒神。

Img_5275亀戸大根之碑

Img_5274説明板

Img_5281吾嬬(あづま)神社 《地図

祭神は弟橘姫命・日本武尊で、当地の「立花」の由来にもなっている。

吾嬬神社

Img_5289慈光院 《地図

「吾妻弁天」といわれた弁天堂は戦災で焼失した。本堂脇に元禄6年(1693)の庚申塔があるというが見落とした。

Img_5290対岸に『江戸六阿弥陀』の6番の常光寺の屋根と無量寿塔の後ろ姿が見える。

東武亀戸線橋梁と新小原橋(丸八通り)をくぐって行く。

Img_5300旧中川合流地点 《地図

正面は江東新橋

|

« 東京散歩(小名木川を歩く) | トップページ | 東京散歩(大横川を歩く) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京散歩(北十間川を歩く):

« 東京散歩(小名木川を歩く) | トップページ | 東京散歩(大横川を歩く) »