« 吉川道 | トップページ | 常滑街道① »

2015年12月26日 (土)

堀川(名古屋市)を歩く

2015年12月23日・24日

味鋺駅(名鉄小牧線)・・・水分橋(庄内川)・・庄内用水頭首工・・庄内用水元杁樋門・・堀川・・栄橋・・瀬古橋・・守西ポンプ場・・庄内用水矢田川伏越樋・・三階橋(矢田川)・・・三階橋ポンプ場・庄内用水(惣兵衛川)分岐・・黒川樋門・・夫婦橋(堀川)・・・瑠璃光橋・・御用水跡街園・・木津根橋・・・志賀橋・・・黒川橋・・・北清水橋・(名古屋高速1号楠線)・・・金城橋・・・城北橋・・・筋違橋・・・巾下橋・・・景雲橋・・・朝日橋・・・五条橋・・・桜橋・・(24日)・・・伝馬橋・・・錦橋・・・納屋橋・・・天王崎橋・・・洲崎神社・・・岩井橋・・・日置橋・・・松重橋・・松重閘門・・南北橋(中川運河)・・・山王橋・・・古渡橋・・・(東海道線・中央線・名鉄線)・・・尾頭橋・佐屋街道交差地点・・・住吉橋・・・瓶屋橋・・・念法寺・・・旗屋橋・・・熱田記念橋・・・御陵橋・・・白鳥橋・・・大瀬子橋・・・七里の渡し跡(東海道)・新堀川合流地点・・・大瀬子橋・・・(東海道新幹線)・・・紀左衛門橋・・・築地口交差点・・・稲荷橋(12号地門運河)・・・ガーデン埠頭・名古屋港合流地点・・・名古屋港駅(地下鉄名港線)

  写真をクリックすると拡大します。

Img_9300_2堀川流路図

庄内川の水分橋の庄内用水頭首工で取水し、矢田川を伏せ越して(くぐって)、庄内用水を右(西)に分け、名古屋城の北側から西側を南下し、七里の渡し跡を過ぎて名古屋港に注ぐ。黒川樋門から朝日橋までは黒川とも呼ばれ、橋の親柱の表記が「黒川」の所もある。

Img_9094水分橋から庄内川(上流方向) 《地図

左から八田川が合流する。

Img_9097水分橋下の庄内用水頭首工

堀川の取水口の堰門

Img_9107土手をくぐってここへ流れ出る。 《地図

Img_9110_2庄内用水元杁樋門

Img_9124瀬古橋・守西ポンプ場 

Img_9132庄内用水矢田川伏越樋 《地図

ここから矢田川の下を伏せ越して(くぐって)行く。

Img_9139三階橋から矢田川(上流方向)

Img_9155庄内用水分岐地点 《地図

Img_9151説明板

黒川は堀川のこと。

Img_9156庄内用水(下流方向)

Img_9164黒川樋門 《地図

Img_9170夫婦橋下の遊歩道を行く。

Img_9175昔の夫婦橋の写真

Img_9172御用水

この用水沿いに明治9年に黒川が開削され、堀川とつなげられた。

Img_9173説明板

Img_9187辻栄橋から下流方向

桜の頃に歩きたい。

Img_9209志賀橋下 《地図

川沿いの遊歩道に下りる。

Img_9216冷たい雨で人影はない。

Img_9246名古屋城

Img_9257西北隅櫓

清洲(清須)越」の際に、清洲城から移築したものという。

Img_9268朝日橋

堀川堀留跡の碑」が立っている。

Img_7882五条橋 《地図

「清洲(清須)越」で引越して来た橋。
伝馬橋~五条橋~西北隅櫓あたりまでは、『美濃路①』で歩いている。

ここから12月24日

Img_9292納屋橋

南側から柳街道が烏森の佐屋街道まで通じている。

Img_9310洲崎神社 《地図

Img_9309白龍龍寿大神社

リアルな蛇だ。

Img_9324松重橋から松重閘門 《地図

Img_9340松重閘門(南北橋から中川運河)

Img_9326仕組み図

見沼通船堀(見沼代用水)、扇橋閘門(小名木川)、荒川ロックゲート(旧中川)と同じ仕組み。

Img_9328説明板

Img_9329完成当時

Img_9355尾頭橋 《地図

『佐屋街道』の橋で、堀川七橋の一つ。『東海道(知立宿→宮宿→佐屋街道)』に記載

Img_9376熱田記念橋 《地図

Img_9379御陵橋

東側に白鳥御陵がある。

Img_9388白鳥橋をくぐる。

Img_9391旧護岸

熱田空襲の弾痕

Img_9392説明板

Img_9401七里の渡し跡 《地図

東海道(知立宿→宮宿→佐屋街道)』に記載

Img_9415紀左衛門橋 《地図

川沿いは歩けず大きく迂回する。

Img_9419稲荷橋(12号地門運河)から 《地図

正面で堀川と合流する。

Img_9425名古屋港

左から堀川が流れ込む。ここから先には入れない。

Img_9429名古屋港

Img_9432名古屋港ポートビル 《地図

|

« 吉川道 | トップページ | 常滑街道① »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 堀川(名古屋市)を歩く:

« 吉川道 | トップページ | 常滑街道① »