« 東京散歩(横十間川を歩く) | トップページ | 東京散歩(仙台堀川を歩く) »

2015年12月 1日 (火)

東京散歩(旧中川を歩く)

2015年11月15日

平井駅(JR総武線)・・・荒川・木下川排水機場・木下川排水樋門・旧中川・・・ゆりのき橋・・・中平井橋・・・白髭神社・・・東漸寺・・・大正民家園・・・平井橋・平井の渡し跡・・・燈明寺(平井聖天)・・・北十間川合流地点・・・江東新橋(蔵前橋通り)・・・総武線橋梁・・・ふれあい橋・・・中川新橋・・・亀小橋・・逆井の渡し跡・・逆井橋・・・竪川合流地点・・・虹の大橋・・・もみじ大橋・・・さくら大橋・・・船堀橋・・・(都営新宿線東大島駅)・・・中川大橋・・大島小松川公園・・中川船番所資料館・旧中川「川の駅」・・中川番所跡・小名木川分岐地点・・・平成橋・・・荒川ロックゲート・・小名木川排水機場・・・東大島駅(都営新宿線)

 江戸川区平井の木下川水門で荒川放水路(荒川本流)から分水し、大きく蛇行しながら南へ流れて、小松川の荒川ロックゲートで再び荒川へ合流する、荒川放水路によって分断された中川の下流部分の旧中川を行く。

  写真をクリックすると拡大します。

Img_5376木下川(きねがわ)排水樋門から荒川 《地図

Img_5362木下川排水機場手前の流れ

Img_5357ゆりのき橋・墨田清掃工場の煙突・東京スカイツリー

Img_5341水辺公園の川沿いを行く。

Img_5330白髭神社 《地図

Img_5329由緒

Img_5324庚申塔道標(宝暦13年(1763))・東漸寺境内)

左側面に「左やくし道」・右側面に「右市川道」で、もとは南側の平井街道沿いにあったものという。「やくし」は木下川薬師(浄光寺)で、もとは荒川放水路の中ほどにあった。『東京散歩(奥戸街道)』で訪れた。

Img_5325説明板

Img_5336大正民家園(旧小山家住宅) 《地図

何軒もあると思っていたが一軒だけだった。

Img_5334説明板

Img_5321北向地蔵堂 《地図

Img_5322とろけて行く地蔵

平井橋を渡って江戸川区に入り、平井聖天燈明寺に寄る。平井橋の少し下流に「平井の渡し」があった。

Img_5316燈明寺(平井聖天) 《地図

相馬大作もこの寺に祈願したそうだ。相馬大作ゆかりの所は、『奥州街道(一戸宿→金田一温泉宿)』に記載。

Img_5314説明板

Img_5300_2北十間川(右)合流地点 《地図

正面は江東新橋

Img_5977ふれあい橋を振り返る。

Img_5984逆井の渡し跡 《地図

東京散歩(元佐倉道)』に記載

Img_5986竪川分岐地点(正面)

首都高7号の下が竪川河川敷公園となっている。

Img_6005小名木川分岐地点(大島小松川公園から)

正面の番場橋方向の流れが小名木川。
中川船番所資料館・旧中川「川の駅」・中川番所跡などは、『小名木川を歩く』に記載。

Img_6013中川釣鱚(きす)「江戸名所図会」

(旧)中川と小名木川の交わる中川番所あたりは、キス・タナゴ・ハゼなどの釣りの名所だったという。

Img_6009平成橋から下流方向

左に荒川ロックゲートへと流れて行く。

Img_6023荒川ロックゲート 《地図

小名木川の扇橋閘門、見沼代用水の見沼通船堀と同じ機能の閘門(ロック)

Img_6021荒川

Img_6046小名木川排水機場の排水門

Img_6025荒川下流方向

やっぱり広いね。

|

« 東京散歩(横十間川を歩く) | トップページ | 東京散歩(仙台堀川を歩く) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京散歩(旧中川を歩く):

« 東京散歩(横十間川を歩く) | トップページ | 東京散歩(仙台堀川を歩く) »