« 師崎街道④ | トップページ | 柳街道 »

2016年1月25日 (月)

師崎街道⑤

2016年1月16日

河和駅(名鉄河和線)・・・河和橋(新江川)・・・山頭火句碑・・・(大川)・・・知多美浜太陽光発電所・・・美浜ナチュナル村・・・五宝橋(五宝川)・・・矢梨潮干狩場・・・蟹川橋(蟹川)・(南知多町)・・・山田海岸潮干狩場・・・南知多病院・・木川橋(木川)・・・豊丘漁港・・・境橋(境川)・・・旧道・・・いせきロード(大井いにしえ街道)案内板・・・大井橋(大井川)・・・天神山遺跡・・・豊受神社・・・利生院・・・秋葉神社(津島神社)・・・国道247号・・・旭橋(片名橋)・・・片名漁港・・・旧道・・・師崎小学校・・・神護寺・・・延命寺・・・祭礼橋(師崎川)・・・師崎港・・羽豆岬城址碑・羽豆神社・・師崎港バス停→河和駅→名鉄名古屋駅

  【ル-ト地図】(河和駅(65.9km)→羽豆岬・師崎港バス停(81.1km)

  写真をクリックすると拡大します。

Img_9551河和橋から新江川(上流方向)

上流の知多厚生病院の東側が河和城跡

Img_9552北屋敷地区の家並み

Img_9553山頭火句碑(塩田屋旅館前)

山頭火が晩年、知多を訪れ堀田屋旅館に一泊した折に吟じた2句。

Img_9555旧家

Img_9558天神社 《地図

Img_9557由緒碑

Img_9566知多美浜太陽光発電所地図

遠方の円筒タンクは加藤化学の工場のものだろう。

Img_9569美浜ナチュナル村

営業しているのだろうか?

Img_9590蟹川橋から蟹川河口 《地図

武豊町から南知多町に入る。国道247号から分かれ、南方向に高台を越えて行く。

Img_9619知多湾を振り返る。予定より西方の道を進んだようだ。

Img_9624大井小学校の方へ下って行く。

Img_9626いせきロード(いにしえ大井街道案内板)

Img_9650大井橋(大井川) 《地図

渡って左折し天神山遺跡に向かう。

Img_9647天神山遺跡

縄文時代早期末から前期初頭(今から約7000年前)の遺跡。後方に「天満大神」の新旧の小さな標石が立つ。

Img_9640説明板

Img_9643大井漁港(天神山遺跡から)

Img_9653豊受神社 《地図

天禄年間(970~72)に伊勢神宮外宮 を勧請したと伝えられ、初めは神明社と称していた が、明治初年に豊受神社と改称した。

Img_9659旧家の路地を抜ける。

Img_9671国道247号をしばらく行く。

Img_9683_2右に旧道にはいる。《地図

Img_9692神護寺地図

南知多三十三観音の第13番

Img_9704師崎港

師崎港沿いを羽豆(はず)岬に向かう。

Img_9714羽豆岬のウバメガシのトンネル

「恋のロマンスロード」だとか。

Img_9722師崎港の眺め

Img_9721大小の船が行き交っている。

師崎港からは日間賀島と篠島へ定期船が出ている。

Img_9728羽豆崎城址

Img_9727説明板

Img_9731羽豆神社 《地図

左下が「矢穴石」

Img_9737_2由緒

Img_9732説明板

Img_9740羽豆岬の先端あたりから

ここを師崎街道歩きの終点とし、師崎港バス停から河和駅に出て、名鉄河和線で名鉄名古屋駅に向かった。

|

« 師崎街道④ | トップページ | 柳街道 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 師崎街道⑤:

« 師崎街道④ | トップページ | 柳街道 »