東京落語散歩(文京区・台東区・千代田区)
2018年1月31日
千駄木駅(地下鉄千代田線)・・団子坂・・・薮下通り・・森鴎外記念館・・・汐見坂・・・根津裏門坂・・根津神社(乙女稲荷・庚申塔・塞大神塔)・・・S坂下・旧須賀町・・旧根津清水町・・・弥生坂・・・池之端2丁目(池之端七軒町・喜連川邸跡)・・弁慶鏡井戸・境稲荷神社・・・六阿弥陀五番・池之端1丁目(無縁坂・岩崎邸・茅町)・・・守田治兵衛商店・・・不忍池(池之端仲町・片側町・下町風俗資料館)・・下谷広小路・・・北大門町・・西黒門町・・・神田五軒町・・・南大門町・・・秋葉原駅
*坂は『東京23区の坂』の文京区で。
【ル-ト地図】
薮下通り 《地図》
正面の文字庚申塔
もとは中山道と日光御成道の追分の一里塚跡にあったもの。
根津須賀町 《地図》
根津神社の門前で明治2年から昭和40年までの地名。
根津清水谷あたり(根津清水町) 《地図》
ここも根津社地門前町だった。
落語『牡丹灯籠①』
弥生坂下(根津神社総門口あたり) 《地図》
『真景累ヶ淵②』
池之端(根津)七軒町 《地図》
『真景累ヶ淵①』
「渡邉の綱」・「槍の半蔵」ゆかりの寺
もとは浅草蔵前にあって七つの米蔵(倉)の守護神だった。
『真景累ヶ淵①』
浮世絵師の鳥居清信の墓がある。
北村季吟の墓がある。
川路聖謨の墓がある。
忍ヶ岡(上野台地)と向ヶ岡(本郷台地)の境に鎮座。
左は旧岩崎邸庭園
『真景累ヶ淵②』
『なめる』
『片側町』・『真景累ヶ淵②』
神田五軒町 (千代田区外神田6丁目)
『木の葉狐』
南大門町 《地図》
『真景累ヶ淵①』
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 坂道散歩(2021年11月~2022年6月)追加分(2022.06.20)
- 結城街道⑥(下館駅→日光街道合流地点)(2020.07.02)
- 結城街道⑤(岩瀬駅→下館駅)(2020.06.29)
- 結城街道④(稲田駅→岩瀬駅)(2020.06.23)
- 結城街道③(内原駅→稲田駅)(2020.06.19)
コメント