落語散歩(真景累ヶ淵)
2018年2月11日
水海道駅(関東鉄道常総線)・・・豊水橋(鬼怒川)・・・小便地蔵尊・・・法性寺・・・諏訪神社①・・・弘経寺・・・(羽生町)・・鈴聲庵・・・法蔵寺・・・鬼怒川土手・累ヶ淵あたり・・・安養寺・・・豊水橋・・・愛宕神社①・・・大楽寺・・・八幡神社・・・諏訪神社②・・・糀屋・・・江戸屋薬舗・・駅通商店街・・愛宕神社②・・宝来館跡・・・水海道駅
『真景累ヶ淵』の羽生村(常総市羽生町)を歩く。
【ル-ト地図】
上流右岸に累ヶ淵、羽生町がある。ここは『下妻街道』道筋。
小便地蔵堂 《地図》?
下の病気の時に小便をかけるとご利益ありとか。
千姫の墓
羽生町 《地図》
庚申塔は表面が削り取られている。
累ヶ淵あたり 《地図》
安養寺 《地図》
累の霊を解脱した弘経寺の祐天上人によって再開眼された厄除け不動尊。
諏訪神社② 《地図》
大ケヤキは樹齢350~400年
『真景累ヶ淵③』
昭和58年まであった映画館
水海道駅(関東鉄道常総線)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 坂道散歩(2021年11月~2022年6月)追加分(2022.06.20)
- 結城街道⑥(下館駅→日光街道合流地点)(2020.07.02)
- 結城街道⑤(岩瀬駅→下館駅)(2020.06.29)
- 結城街道④(稲田駅→岩瀬駅)(2020.06.23)
- 結城街道③(内原駅→稲田駅)(2020.06.19)
コメント