我孫子散歩③
2019年10月14日
【地図】



もと相模の在地土豪で 後北条氏の家臣の河村氏が城主だった。古くは将門が分城として、この地に築いたとか。
古利根沼 大正時代中期までは、利根川の本流であり県境ともなっていた。
井戸跡の回りに桜の木が何本かある。
古戸の坂の十字路
利根川沿岸の水田開発を行った村民らによって延享3年(1746)に創建したのではないかといわれている。また、将門の遺臣たちがこの地に逃れてきて建立したとも伝えるそうだ。
湖北一里塚跡 水戸街道の古いルートの一里塚跡
昭和19年11月、若い女性教員ら18名が手賀沼で命を落とした。


当地、日秀(ひびり)は平将門が幼少のころ過した地だとか。
将門の井戸跡
中里通りに出て湖北駅に向かう。



| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 結城街道⑥(下館駅→日光街道合流地点)(2020.07.02)
- 結城街道⑤(岩瀬駅→下館駅)(2020.06.29)
- 結城街道④(稲田駅→岩瀬駅)(2020.06.23)
- 結城街道③(内原駅→稲田駅)(2020.06.19)
コメント