« 結城街道①(水戸城下→赤塚駅) | トップページ | 結城街道③(内原駅→稲田駅) »

2020年6月18日 (木)

結城街道②(赤塚駅→内原駅)

2020年6月15日

赤塚駅(JR常磐線)・・・県道177号・・・馬頭尊・・国道50号・・・大塚池・・稲荷大明神・・白山弁財天・・・旧道・・・地蔵・馬頭観音・・・出羽三山供養塔・・・(常磐道)・・・(水戸IC)・・中根寺・・・(国道50号)・・・桜橋(桜川)・・・有賀神社標石・・・稲荷神社・・・八坂神社・・・内原駅(JR常磐線)

 【ル-ト地図

Img_9361馬頭尊

国道50号の大塚町交差点の手前の電柱の下。

 

Img_9364大塚池

冬には白鳥も飛来する「茨城百選」の景勝地。池のほとりに稲荷大明神、白山弁財天が鎮座する。

 

Img_9365稲荷大明神

 

Img_9371白山弁財天

 

Img_9373短いが並木の木陰がありがたい。

 

Img_9381地蔵・馬頭観音など

左に「水戸市民俗文化財」の標柱が立っているが、説明板などはない。「水戸市指定文化財」とは違うようだが。

 

Img_9383出羽三山供養塔・馬魂碑・二十三夜供養塔

 

常磐道、水戸ICをくぐる。

Img_9392中根寺(ちゅうこんじ)

 

Img_9395大イチョウ(中根寺)

右は摩利支天尊を祀る新田宮流抜刀の開祖の「聖剣和田平助堂」。

 

Img_9394大イチョウ

 

Img_9403大ケヤキ(中根寺)

推定樹齢約850年

 

Img_9413桜橋から桜川

一昨日、結城街道の起点近くで水門橋を渡った。

 

Img_9416有賀神社標柱

神社は北方にあるが遥拝でパス。

 

Img_9420稲荷神社

 

Img_9422八坂神社

今日は晴れて物凄く蒸し暑い。笠間駅までと思っていたがここで切り上げて、左折して内原駅に向かった。

 

 

|

« 結城街道①(水戸城下→赤塚駅) | トップページ | 結城街道③(内原駅→稲田駅) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

スタンドFMの「ききみみラジオ」で、『金魚の芸者』の朗読を拝聴・謹聴しました。(「魚勝」が「かつまさ」?に聞こえましたが、「うおかつ」のつもりで書きました」
長年、ブログ「坂道散歩」、HP「落語散歩」で、恥ずかしげもなく拙い文などを書き連ねていますが、朗読されたのを聞くとなんだか気恥ずかしい気分になりました。
勝手ながら、「金魚の芸者」の記事中に「ききみみラジオ」の朗読をリンクさせてもらいました。  (坂道散歩)

投稿: 蔵吉さんへ | 2020年10月27日 (火) 23:14

スタンドFMにて、~落語散歩~からお話を朗読させていただきました。とてもよく文章が構成されていて長さも程よく、楽しく朗読させていただきました。ご了承を得る前に読んでしまったので、もし失礼がありましたらとメールさせていただきました。
了承を頂けない場合は削除いたしますので、ご連絡ください。

投稿: 蔵吉 ききみみラジオ | 2020年10月27日 (火) 17:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 結城街道①(水戸城下→赤塚駅) | トップページ | 結城街道③(内原駅→稲田駅) »